元伊勢神社 内宮の例祭 八朔祭りです
投稿者:hatenachan 投稿日:  カテゴリー 大江町四季いろいろ
内宮神社の八朔祭りがありました。
以前は 9/1に行われていましたが 平日の事もあり 参加しにくいとの事で 9月に第一日曜日に 行われるようになりました。
八朔祭の起源は 古来の習わしで 旧暦8/1(朔日)の事で このころ 台風や 病害虫の被害を 被る事が多いため 風雨をさけ 順調な五穀豊穣 家内安全を 祈る事を目的として 行われているそうです。

大鳥毛、鬼の里に舞う!
投稿者:haru 投稿日:  カテゴリー 大江町四季いろいろ
9月5日残暑厳しき中大江町の元伊勢外宮豊受大社と内宮皇大神社で八朔大祭が営まれました。豊作祈願をし練り込む伝統の奴行列と大鳥毛回しを見守りました。
宙を舞う大鳥毛を次の奴さんが見事に受け取ると住民や見物の方から熱い歓声が上がり熱い暑い秋祭りを盛り上げていました。
- 江戸時代に大干ばつに見舞われた村人達が元伊勢へ雨乞い祈願をしたと言うのが八朔大祭の始まりだとか。今日は京都の京田辺市で今夏最高の39.9度記録だつたそうで一刻も早く涼める雨が一雨も二雨も欲しいものだ。 PS.福知山では38.4度記録!

我が家の稲刈り
投稿者:yasuko 投稿日:  カテゴリー 大江町四季いろいろ
9月1日月初仕事の忙しい中休暇を戴き我が家の秋の収穫に取り組みました。主人が田舎暮らしに憧れ、定年後農業に取り組んで10年過ぎました。
15aの田にコシヒカリを植え、5月~8月4ヶ月間 田植え、水張、草刈り、防除柵の作業を経て見事に黄色に実りました。
主人がコンバインで刈り取り 私が乾燥機に入れ無事収穫ができ喜びと感動です。今年も我が家一年間お米に不自由しないで過ごせます。
感謝、感謝 お父さんご苦労さんでした。

夫婦滝サイクリング
投稿者:abe 投稿日:  カテゴリー 大江町四季いろいろ
夫婦滝
まだまだ暑い日が続き、癒しと冷やしが必要と思い夫婦滝までサイクリングしてきました。夫婦滝までの坂道はしんどかったですが、帰りは下り坂を一気に転がり落ちて爽快でした。

由良川サイクリング
投稿者:abe 投稿日:  カテゴリー 大江町四季いろいろ
夏の由良川
連日の猛暑に耐えきれず、休日を利用してサイクリングがてら
由良川で涼んできました。
写真にはありませんが、行水したことは言うまでもありません。
愛車 TREK
この愛車で大江町界隈を探索しています。

-
- 12/15
- 「黄味自慢」 リニューアル!!
-
- 03/04
- 「卵どすえ」ある有名歌手さんが朝のお供に・・・
-
- 12/16
- 「麒麟がくる」番組タイトルロゴ許諾商品の販売開始
-
- 09/06
- ISO22000認証を取得いたしました